人参養栄湯とは
漢方の概念の「気」と「血」を補う時に使用する漢方薬です。
- 気:生命のエネルギーをつかさどる
- 血:血液の働きをつかさどる
栄養状態の改善、体力の向上を期待できる薬です。
対象の症状
人参養栄湯は以下のような症状に対して使用します。
- 体力低下
- 疲労倦怠感
- 食欲不振
- 寝汗
- 手足の冷え
- 貧血 など
副作用
比較的副作用は少ない薬ですが、以下の副作用には注意が必要です。
- 偽アルドステロン症
- ミオパシー
- 肝機能障害 など
人参養栄湯と腎臓 ~特別編~
腎性貧血ではエリスロポエチン投与による治療を行うが、中にはエリスロポエチンを投与しても貧血が改善しない症例がある。
背景には以下のような原因が考えられます。
- 慢性炎症の存在
- 消化管の蠕動運動の低下
- 鉄動態の不良 など
人参養栄湯は上記に対する作用をして、腎性貧血に対する治療の補助的な役割を担う可能性が指摘されています。
【参考文献】
エリスロポエチン投与中の血液透析患者の腎性貧血に対する人参養栄湯の補助的有効性について
EPO投与中の透析患者10名に対して、人参養栄湯5g/日を16週間投与した。
結果、ヘマトクリット値や鉄の値が改善し、鉄動態の改善の可能性が検討される。
ただし大規模臨床試験と比較すると参考程度の科学的根拠となる。
コメント